![]() Appareil de controle de vibrations
专利摘要:
公开号:WO1988004771A1 申请号:PCT/JP1984/000355 申请日:1984-07-11 公开日:1988-06-30 发明作者:Ryousuke; Taniguti 申请人:Taniguti Ryousuke; IPC主号:G01H1-00
专利说明:
[0001] 明 細 [0002] 細 [0003] 発 明 の 名 称 [0004] 振動監視装置 [0005] 技術分野 [0006] こ の 発 明 は 複数 の例 え ば 、 タ ー ビ ン 、 発電機 、 コ ン プ レ ッ サ な ど 回転機 の 振動 を 常時監視 し 異常 振動が発生 す れ ば警報 を 出 す装置 に 関 す る も の で あ る 。 [0007] 背景技術 [0008] 従来 、 こ の 種 の 振動監視装置 と し て 、 回 転機等 に 取付 け ら れ た 振動検 出 器で 検 出 さ れ た 振動 レ べ ル を 、 回 転機 の 回転数 に 応 じ た 振動異常 レ ベ ル と 比較 し 、 振動 レ ベ ル が振動異常 レ ベ ル を 超 え れ ば 警報 を 出 す よ う 計算機 を 用 い て 行 な う も の が あ る し か し て 、 こ の 種振動監視装置 に お い て は 、 複 数 の 振動検出 器で 検 出 さ れ た 振動信号 の 演算処理 を 計算機 シ ス テ ム で 高精度 、 高速 に て 行 な う こ と が大 き な課題 で あ る 。 [0009] 発 明 の 開示 [0010] こ の 発 明 は 、 監視対象 で あ る 回 転体 の 回 転数 と 振動警報 レ ベ ル を あ ら カゝ じ め メ モ リ に 記億 さ せェ と [0011] お き 、 管理 プ ロ セ ッ サ に て該 メ モ リ 内 の 回転数 と 振動警て報 レ ベ ル を 信号 プ ロ セ ッ サ に 送 出 し 、 信号 プ ロ セ ッ サるに て 振動 セ ン サか ら の 振動 デー タ を デ ィ ジ タ ル信号処理 し 、 .振動波形の 振巾 廬 を 演算す る と'共に 回転体の 回転数に対す る 振動警報 レ ベ ル と 比較す る よ う に構成 し た も の で 、 振動 レ ベ ル を 精度 よ く 演算で き 、 且つ高速信号処理す る こ と が 可能な振動監視装置 を 提供す る も の で あ る 。 [0012] こ の 発明 に よ れ ば、 回転数 と 該 回 転数に対す る 警報 レ ベ ル を 記億す る メ モ リ を設 け る こ と に よ り 異な る 振動監視基準 と 回転数 を も つ 複数の 回転機 械に応 じ た精度の 高い振動監視 を行な う こ と が可 能で あ る [0013] 本発明 ば信号処理 プ ロ セ ッ サに よ り 、 高速、 高 精度 を 実現 し 、 小型化、 低価格、 無保守化 を 目 的 図面の簡単な説明 [0014] 第 1 図 は こ の 発 明 の ー実施例に ょ る 振動監視 シ ス テ ム構成 を 示す ブ ロ ッ ク 図 、 第 2 図 は第 1 図 の シ ス テ ム に おい て振動波形の 振巾 値演算の た め の 各種信号を 示す信号波形図 、 第 3 図 は 第 1 図 の シ ス テ ム に お い て 振動波形の 両振 巾 値 を 演算す る た め の ア ル ゴ リ ズ ム を 示す フ ロ ー チ ャ ー ト 図 、 第 4 図 は こ の 発 明 に よ る 振動監視装 置 の 動作 を 示す ゼ 不 ラ ル フ ロ ー チ ャ ー ト 図 で あ る [0015] 発明 を 実施す る た め の 最良 の 形態 [0016] 以下 こ の 発 明 の一実施例 を 図 に つ い て 説 明 す る 図 に お い て 、 (1) は 監視 の対象 と な る 回転数 の 異 な る 複数 の 回 転機械 〜 M8 、 (2) は 各 回 転機械 シ ャ フ ト に 対応 し て 設 け た 振動 セ ン サ で あ り 、 通常 は 回転機械 の 回 転軸 の軸 心 と 直角 方向 で 且つ互 い に 直角 方向 の 位置 に 設 け ら れ た X 軸 セ ン サ と Y 軸 セ ン サ と で構成 さ れ て い る 。 (3) は ス キ ャ ナ 、 ( は A/D (ana 10 g/ά i g i t a 1 ) 変換器 、 (5) シ フ ト レ ジ ス タ (6) は AZD 変換器 (4) の 起動用 及 び シ フ ト レ ジ ス タ 駆 動用 ク ロ ッ ク ゼ ネ レ 一 タ 、 (7) は 信号 プ ロ セ ッ サ 、 [0017] (8) は 管理 プ ロ セ ッ サ 、 は 回 転数設定器 、 do) は 振 動警報 レ ベ ル 設定器 、 な]) は 非破壊 RAM (random access meno ry )、 (^ は 警報 リ レ ー 、 (13) は チ ャ ン ネ ル表示器 、 4) は 振動 レ ベ ル表示器 、 な は D Z A (di gi t a l/ana l og ) 変換器 で あ る 。 ま た 6) は 管理 プ ロ セ ッ サ (8) と 信号 プ ロ セ ッ サ (7) の デ ー タ バ ス 、 は ュ ン ト 口 一 ル信号線、 ) は シ フ ト レ ジ ス タ (5) か ら の 直列 デ一 タ 信号線、 ·9) は シ フ ト ク ロ ッ ク 信 号線、 は チ ヤ ン ネ ル設定器、 © は レ ジ ス タ で あ る 。 な お 、 管理 ブ 口 セ ッ サ (8) は メ イ ン プ ロ セ ッ サ ュ ニ ッ ト を 搆成 し 、 ス キ ャ ナ (3) 、 A/D変換器(4) シ フ ト レ ジ ス タ (5) 、 ク ロ ッ ク ゼ ネ レ 一 タ (6) 、 信号 プ ロ セ ッ サ (7)等 は シ グナ ル プ ロ セ ッ サ ュ ニ ッ ト を 搆 成 し 、 警報 リ レ ー ^ 、 チ ャ ン ネ ル表示器 、 振動 レ ベ ル表示器 、 DZA変換器 ^ 、 レ ジ ス タ ^) 等は ア ウ ト プ ッ ト ユ ニ ッ ト を 構成 し て い る 。 ま た 、 回 転数設定器(9) 、 振動警報 レ ベ ル設定器な 0) 、 メ モ リ [0018] Οί 、 チ ャ ン ネ ル設定器 ο) 等 は キ ー ボ ー ド を 構成 し て い る 。 [0019] 次に動作 に つ い て説明 す る 。 まず各対象回転機 ご どに 回転数 と 振動の警報 レ ベ ル を 回転数設定器 [0020] (9) と 振動警報 レ ベ ル設定器 0) か ら 管理 プ ロ セ ッ サ [0021] (8) を 通 し て非鈹壌 RAM 0¾ へ ス ト ア す る 。 管理 プ 口 セ ッ サ.(8) は ま ず信号 プ ロ セ ッ サ (7) へ チ ヤ ン ネ ル設 定器 ) で設定 さ れた第 1 チ ヤ ン ネ ル の 回転数 と 振 動警報 レ べ ル を 送 る と 共に ス キ ャ ナ (3) を第 1 チ ヤ ン ネ ル に選択す る 。 し 力 し て 、 ス キ ャ ナ (3) で選択 さ れ た 第 l チ ャ ン ネ ル の 振動波形が AZD 変換器 (4) に 入力 さ れ る 。 な お 、 ス キ ャ ナ の チ ャ ン ネ ル 数 は 、 振動 セ ン サ の 個 数 だ け そ れ に 対応 さ せ て 設 け ら れ て い る 。 AZD 変換器 ( は 回転機械 の 一周 期 を 充分細 か く サ ン プ ルす る 時 間 間 隔 で ク 口 ッ ク ゼ ネ レ ー タ (6) に よ っ て 起動 さ れ 、 入力 を AZD 変換す る 1 回 AZD 変換 さ れ る 毎 に デ ィ ジ タ ル化 さ れ た 振動 デ 一 タ カ; シ フ ト レ ジ ス タ ) を 通 し て 信号 プ ロ セ ッ サ (7) に入力 さ れ る 。 信号 プ ロ セ ッ サ (7) は あ ら か じ め 与 え ら れ た 回 転数 に 見合 う 1 周 期 の 時 間 分 デ ー タ を と り こ み 、 そ の 間 そ の 最大値 、 最小値 を 各瞬時 に 演算 し な 力 ら ス ト ァ す る 周 期 に 相 当 す る 回 数 だ け 演算 を 行 う と 、 最後 に 残っ た 最大値 及 び最少値 か ら 振動振 巾 値 を 計算す..る と 共 に 、 振 動警報 レ ベ ル と 比較 す る 。 振動振 巾 値が警報 レ べ ル ょ り 高 け れ ば そ の フ ラ グ を 立 て て 振動振 巾 値 と —緒 に 管理 プ ロ セ ッ サ (8) へ デ ー タ を 送 る 。 [0022] 第 2 図 お よ び第 3 図 は 、 振動波形の 両振 巾 値 を 求 め る 場 合 の キ 一 フ エ 一 ザ入力 、 サ ン プ ル 時 間 、 振動波形、 サ ン プ リ ン グ周 期 を 示す信号並 び に 演 算 ア ル ゴ リ ズ ム を 表 わ し て い る 。 こ こ で 、 サ ン プ ル時間 は キ ー フ エ ー ザ入力 ま た は極数か ら の 演算 で決定 さ れる 。 ま た 、 演算 デー タ は 4 個の サ ン プ リ ン グデ ー タ の 平均値 を 用 い る 。 更 に 、 両振巾 C P - P レ ベ ル ) 演算の 最初で MAX ( 最大 ) と MIN ( 最小 ) に最初の サ ンプル デー タ を ス ト ァ す る 事に よ り D C 入力の 場合 P - P を 0 と す る 事が で き る 。 [0023] 管理 プ ロ セ ッ サ ) は そ の デ ー タ を 受 け て そ の状 態 を 記億 し て お き 、 他のすベて の チ ヤ ン ネ ル に対 し て も 同様に こ の作業を 実施 し 、 一巡 し た状態で 警報が発生 し て お け ば 、 チ ャ ン ネ ル表示器 ^ 、 振 動 レ ベ ル表示器 に そ の チ ヤ ン ネ ル と 振動 レ ベ ル ί直 を 表示 し て 、 警報 リ レ ー ^ を 動作 さ せ る 。 も し 必要で あ れば 、 更に警報-リ レ ー と チ ヤ ン ネ ル表示 装置 を 追加 し 、 後続警報 リ レ ー と し て使用 す る こ と も 出来 る 。 ま た 、 すべて の チ ャ ン ネ ル の 振動 レ ベ ル を ペ ン レ コ ー ダ等に 記録す る と き は 、 チ ャ ン ネ ル毎に レ ジ ス タ ^ と DZA変換器 ^ を 設置す る 。 [0024] 第 4 図 は 、 こ の 発明 に お け る 振動監視装置 の警 報処理 を 実行す る 場合の ゼ ネ ラ ル フ ロ ー チ ャ ー ト を 示 し て い る 。 な お 、 第 4 図 にお け る 「両振巾 演 算 P - P の 有点判定」 の ブ ロ ッ ク で 〖ま 、 第 3 図 に 示 さ れ た フ ロ ー に し た カ つ て 動作 カ 実行 さ れ る 。 [0025] こ の よ う に 、 各監視対象機械毎 に 回 転数 と 警報 値 を 設定 し 、 こ れ を 非破壊 RAM に 記億 さ せ て お き こ の 情報 を あ ら カ > じ め 信号処理 プ ロ セ ッ サ に 与 え そ の 一 回 転 に 相 当 す る 時間 中 の 振動波形 を 演算 し て警報の 可否 と 、 振動値 を 再 び管理 プ ロ セ ッ サ に 送 り 、 管理 プ ロ セ ッ サ が そ の 内 容 を 表示及 び警報 を 行 な い 、 且 つ こ の 操作カ シ リ ー ズ に す ベ て の チ ヤ ン ネ ル に 対 し て行わ れ 、 警報 を 一 巡后 に 行 う こ と に よ り 高速高精度 を 確保 し た 複数機器 の 振動監 視 シ ス テ ム を 得 る こ と 力 で き る 。 [0026] な お 、 上記実施例 で は 異常発生時 の 表示 を ー チ ャ ン ネ ル分 の-み し 力 示 し て い な い 力 s 、 必要 に 応 じ て 複数 の表示 を 行 う こ と も 出 来 る 。 [0027] 又 、 複数 の 機械 に 異常 が発生 し た と き に 、 警報 リ レ ー を 追カ卩 し て 後続警報が発生 し た こ と を 知 ら せ る こ と も 出 来 る 。 こ の と き は チ ャ ン ネ ル表示器 も 追加す る 。 [0028] 更 に 、 上記実施 例 で は 複数 の 回 転機械 に 対応 し た 力;、 同 一 回 転系 に も 使用 で き る 。 ま た ス キ ャ ナ を 取 り 去 り 、 '単一 チ ャ ネ ル に 対 し て も 適用 で き る ま た 、 上記実施例で は 、 チ ャ ネ ル表示器、 振動 レ べ ル表示器等 を 設 け たが、 こ れ を C RT等の グ ラ フ ィ ッ ク 表示装置 に設 け て も 良い。 [0029] 以上の よ う に 、 こ の発明 に よ れ ば 、 管理 プ ロ セ ッ サ に警報及び 回転数の 設定記億、 警報の 出 力 、 振動 レ ベ ル の表示 を さ せ 、 信号 プ ロ セ ッ サ で振動 波形の 瞬時 デ ィ ジ タ ル演算 を さ せ た た め 、 高速高 精度 と な り 複数の 回 転機械の監視 を シ リ 一 ズ に 行 つ て も 良 く な り 、 小形化低価格が実現出来 る と 共 に信頼性が向上す る 。 [0030] 産業上 の利用 可能性 [0031] こ の 発明 は 、 タ 一 ビ ン 、 発電機、 コ ン プ レ ッ サ な ど の 回転機械の振動 を 常時監視す る 装置に適用 可能で あ る 。
权利要求:
Claims請 求 の 範 囲 1. 回 転体 の 回 転数 を 設定す る 回転数設定器 、 振 動 の 警報 レ ベ ル を 設定す る 警報 レ ベ ル設定器 、 上 記 回 転数設定器 お よ び上記警報 レ ベ ル設定器 に お け る 設定値 を 記憶す る た め の メ モ リ 、 回 転体 の 振 動 を 検 出 す る 振動 セ ン サ 、 こ の 振動 セ ン サ の 出 力 に 基づ く デ ィ ジ タ ル信号 を 入力 と す る レ ジ ス タ 、 こ の レ ジ ス タ の 出 力 に 基づ き 回 転体 の 振動振 巾 値 を 計算す る と 共 に 該振動振 巾 値 が上記警報 レ ベ ル よ り 大 き け れ ば そ の 振動振 巾 値 を 出 力 す る 信号 プ ロ セ ッ サ 、 上記 回 転数設定器 と 上記警報 レ ベ ル設 定器 に お け る 設定値 を 上記 メ モ リ に 入力 し 、 且つ 必要 に 応 じ 該両 設定値信号 を 上記信号 プ ロ セ ッ サ へ送 出 す る と 共 に 上記信号 プ π セ ッ サ か ら の 振動 振 巾 値信号 を 受 け て 記 '慮並 び に 導出 す る 管理 プ ロ セ ッ サ 、 こ の 管理 プ ロ セ ッ サ 力 ら の 警報信号 お よ び振動振 巾 値信号 出 力 に 基づ き 動作す る 出 力 機器 を 備 え て な る 振動監視装置。 2. 複数の 監視点 に 対 し て 夫 々 設 け ら れ た 複数 の 上記振動 セ ン サ 、 こ の 各振動 セ ン サ の 出 力 が入力 さ れ る 振動 セ ン サ 選択 ス キ ャ ナ 、 こ の 振動 セ ン サ 選択 ス キ ャ ナ で選択 さ れ た チ ヤ ン ネ ル に対応す る 上記振動セ ン サか ら の 信号 を デ ィ ジ タ ル信号 に変 換す る AZD 変換器、 こ の AZD 変換器で得 ら れ た デ 一 タ 信号 を 上記信号 プ ロ セ ッ サ へ送出 す る シ フ ト レ ジ ス タ 、 上記振動 セ ン サ選択 ス キ ャ ナ の チ ャ ン ネ ル を 設定す る チ ャ ン ネ ル設定器 を 備 え 、 且つ上 記管理 プ ロ セ ッ サ は 、 チ ャ ン ネ ル設定器 で設定 さ れ た チ ヤ ン ネ ル にお け る 回転数 と 振動警報 レ べ ル を 上記信号 プ ロ セ ッ サへ送出す る と 共 に上記振動 セ ン サ選択 ス キ ャ ナ を 該当 チ ャ ン ネ ル に選択す る よ う に し た こ と を 特徵 と す る'特許請求の 範囲第 1 - 項記載の 振動監視装置。 " S. 出力機器 は 、 警報 リ レ ー 、 振動 レ ベ ル表示器 で あ る こ と を 特徵 ^す る 特許請求の 範囲第 1 項記 載の振動監視装置。 4. 複数の 上記振動 セ ン サ は 回転数の 異 な る 複数 の 回転体 に そ れ ぞれ対応 し て 設 け ら れて い る こ と を特徵 と ず る 特許請求の 範囲第 2 項記載の 振動監 視装置。 5. 複数の 上記振動 セ ン サ は 、 同一 回 転体の異 な る 箇所に対 し て設 け ら れ てい る こ と を 特徴 と す る 特許請求の 範 囲 第 2 項記載 の 振動監視装置
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10330523B2|2019-06-25|Apparatus for analysing the condition of a machine having a rotating part CN105302093B|2019-06-18|机械健康监控系统用户界面的智能配置 CN102963533B|2015-06-10|一种监测直升机完好性与使用状态的系统及其监测方法 US5365787A|1994-11-22|Noninvasive method and apparatus for determining resonance information for rotating machinery components and for anticipating component failure from changes therein AU748970B2|2002-06-13|Method and system for performance testing of rotating machines US4184205A|1980-01-15|Data acquisition system USRE31750E|1984-11-27|Data acquisition system US7640802B2|2010-01-05|Method and system for analysing tachometer and vibration data from an apparatus having one or more rotary components KR100411057B1|2003-12-18|주파수 복조기법을 이용한 기어상태 진단방법 US5109700A|1992-05-05|Method and apparatus for analyzing rotating machines EP1451540B1|2010-10-20|Cyclic time averaging for machine monitoring US4478082A|1984-10-23|Method and apparatus for detecting rubbing in a rotary machine US4573358A|1986-03-04|Turbine blade vibration detection apparatus US5501105A|1996-03-26|Digital signal processing of encoder signals to detect resonances in rotating machines EP0573596B1|1998-12-23|Line disturbance monitor and recorder system US6098022A|2000-08-01|Detecting anomalies in rotating components CN101464212B|2012-07-18|风力涡轮机的基于振动自动情况监测方法和设备 US5533400A|1996-07-09|Process for the early detection of a crack in a rotating shaft US4413519A|1983-11-08|Turbine blade vibration detection apparatus US5519300A|1996-05-21|Method and apparatus for analysis of polyphase electrical motor systems US5390545A|1995-02-21|Apparatus for measuring torsional vibrations of rotating machinery US4955269A|1990-09-11|Turbine blade fatigue monitor US7089154B2|2006-08-08|Automatic machinery fault diagnostic method and apparatus EP0693176B1|1999-10-27|Method and apparatus for analyzing and detecting faults in bearings and other rotating components that slip US9459088B2|2016-10-04|Method and apparatus for monitoring the condition of electromechanical systems
同族专利:
公开号 | 公开日 US4683542A|1987-07-28| JPS6021423A|1985-02-02|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPS55159119A|1979-05-31|1980-12-11|Toshiba Corp|Bearing abnormality detector| JPS5692422A|1979-12-26|1981-07-27|Toshiba Corp|Detecting device for oscillation of turbine-driven generator| JPS57184932A|1981-05-09|1982-11-13|Mitsubishi Electric Corp|Monitor device for vibration|JP2007010415A|2005-06-29|2007-01-18|Toshiba Corp|軸受異常診断システム、軸受異常診断装置及び軸受異常診断方法| CN103792052A|2012-10-29|2014-05-14|成都赛腾自动化工程有限公司|便携式旋转机械状态监测系统|US4184205A|1977-11-25|1980-01-15|Ird Mechanalysis, Inc.|Data acquisition system| JPS57203924A|1981-06-09|1982-12-14|Toshiba Corp|Vibration analysis device| JPH0371656B2|1981-09-22|1991-11-14|Kansai Denryoku Kk|| JPS6018728A|1983-07-11|1985-01-30|Mitsubishi Electric Corp|Vibration monitoring device|DE3523289C2|1985-06-28|1987-12-03|Prueftechnik Dieter Busch + Partner Gmbh & Co, 8045 Ismaning, De|| US4910692A|1985-10-09|1990-03-20|Outram John D|Adaptive data logger| EP0227120B1|1985-12-27|1994-04-06|Omron Tateisi Electronics Co.|Teachable inspection controller| US4977516A|1987-04-10|1990-12-11|Shepherd James E|Data acquisition device for balancing rotating components of large machinery| US4831365A|1988-02-05|1989-05-16|General Electric Company|Cutting tool wear detection apparatus and method| US5084825A|1988-03-07|1992-01-28|Bct Spectrum Inc.|Process control with guard band and fault limit| US4953110A|1988-06-07|1990-08-28|Globe Turbocharger Specialties, Inc.|Turbocharger control system| US4845464A|1988-08-09|1989-07-04|Clifford Electronics, Inc.|Programmable sensor apparatus| US4937535A|1988-12-29|1990-06-26|Genrad, Inc.|Calibration method and programmable phase-gain amplifier| JPH0692914B2|1989-04-14|1994-11-16|株式会社日立製作所|機器/設備の状態診断システム| US5172325A|1990-08-02|1992-12-15|The Boeing Company|Method for balancing rotating machinery| US5094107A|1990-08-21|1992-03-10|The Minster Machine Company|Press vibration severity/reliability monitoring system and method| US5206816A|1991-01-30|1993-04-27|Westinghouse Electric Corp.|System and method for monitoring synchronous blade vibration| GB9123304D0|1991-11-02|1992-09-23|Westland Helicopters|Integrated vibration reducing and health monitoring systems| ES2048661B1|1992-07-24|1997-02-01|Dicesva S L|Sonometro digital.| US5448911A|1993-02-18|1995-09-12|Baker Hughes Incorporated|Method and apparatus for detecting impending sticking of a drillstring| GB9501380D0|1995-01-24|1995-03-15|Sun Electric Uk Ltd|Engine and rotary machine analysis| US5847658A|1995-08-15|1998-12-08|Omron Corporation|Vibration monitor and monitoring method| WO1997014021A1|1995-10-12|1997-04-17|Westinghouse Electric Corporation|Portable computer ultrasonic data acquisition system| US5646350A|1996-01-23|1997-07-08|Computational Systems Inc.|Monitoring slow speed machinery using integrator and selective correction of frequency spectrum| WO1997038292A1|1996-04-11|1997-10-16|Rosenhave Per Einar|Acoustic condition monitoring of objects| US6820026B1|1997-10-24|2004-11-16|The Minster Machine Company|Console mounted vibration severity monitor| US5875420A|1997-06-13|1999-02-23|Csi Technology, Inc.|Determining machine operating conditioning based on severity of vibration spectra deviation from an acceptable state| US6195621B1|1999-02-09|2001-02-27|Roger L. Bottomfield|Non-invasive system and method for diagnosing potential malfunctions of semiconductor equipment components| US7720727B2|2001-03-01|2010-05-18|Fisher-Rosemount Systems, Inc.|Economic calculations in process control system| JP2004533036A|2001-03-01|2004-10-28|フィッシャー−ローズマウントシステムズ,インコーポレイテッド|プロセスプラントにおけるデータ共有| US7206646B2|1999-02-22|2007-04-17|Fisher-Rosemount Systems, Inc.|Method and apparatus for performing a function in a plant using process performance monitoring with process equipment monitoring and control| US6546814B1|1999-03-13|2003-04-15|Textron Systems Corporation|Method and apparatus for estimating torque in rotating machinery| US6425293B1|1999-03-13|2002-07-30|Textron Systems Corporation|Sensor plug| EP1431727A3|1999-03-13|2007-02-14|Textron Systems Corporation|Method and apparatus for monitoring rotating machinery and estimating torque therein| US6510397B1|1999-03-13|2003-01-21|Textron Systems Corporation|Method and apparatus for self-diagnosis of a sensor| US6694285B1|1999-03-13|2004-02-17|Textron System Corporation|Method and apparatus for monitoring rotating machinery| US6346807B1|1999-10-22|2002-02-12|Bently Nevada Corporation|Digital eddy current proximity system: apparatus and method| US7562135B2|2000-05-23|2009-07-14|Fisher-Rosemount Systems, Inc.|Enhanced fieldbus device alerts in a process control system| US6975219B2|2001-03-01|2005-12-13|Fisher-Rosemount Systems, Inc.|Enhanced hart device alerts in a process control system| US8044793B2|2001-03-01|2011-10-25|Fisher-Rosemount Systems, Inc.|Integrated device alerts in a process control system| US6633821B2|2001-01-08|2003-10-14|Xerox Corporation|System for sensing factory workspace| DE60207048T2|2001-03-01|2006-07-13|Fisher-Rosemount Systems, Inc., Austin|Erzeugung und anzeige von verzeichnissen in einer prozessanlage| US8073967B2|2002-04-15|2011-12-06|Fisher-Rosemount Systems, Inc.|Web services-based communications for use with process control systems| US6714880B2|2002-05-13|2004-03-30|Entek Ird International Corporation|Multi-alarm monitoring and protection system| US6701258B2|2002-05-13|2004-03-02|Entek Ird International Corporation|Modular monitoring and protection system with distributed voting logic| US6915235B2|2003-03-13|2005-07-05|Csi Technology, Inc.|Generation of data indicative of machine operational condition| KR100505929B1|2003-03-31|2005-08-04|삼성광주전자 주식회사|압축기 및 압축기의 배관연결방법| US8005647B2|2005-04-08|2011-08-23|Rosemount, Inc.|Method and apparatus for monitoring and performing corrective measures in a process plant using monitoring data with corrective measures data| US9201420B2|2005-04-08|2015-12-01|Rosemount, Inc.|Method and apparatus for performing a function in a process plant using monitoring data with criticality evaluation data| US7272531B2|2005-09-20|2007-09-18|Fisher-Rosemount Systems, Inc.|Aggregation of asset use indices within a process plant| DE602006015704D1|2006-01-25|2010-09-02|Colgate Palmolive Co|Ausstellungskarton| US7509862B2|2007-01-24|2009-03-31|Massachusetts Institute Of Technology|System and method for providing vibration detection in turbomachinery| US8301676B2|2007-08-23|2012-10-30|Fisher-Rosemount Systems, Inc.|Field device with capability of calculating digital filter coefficients| US7702401B2|2007-09-05|2010-04-20|Fisher-Rosemount Systems, Inc.|System for preserving and displaying process control data associated with an abnormal situation| US8055479B2|2007-10-10|2011-11-08|Fisher-Rosemount Systems, Inc.|Simplified algorithm for abnormal situation prevention in load following applications including plugged line diagnostics in a dynamic process| WO2010010688A1|2008-07-24|2010-01-28|株式会社アルバック|処理装置の作動監視システム| TWI400591B|2010-03-12|2013-07-01|Ind Tech Res Inst|具有線上振動偵測調控之工具機| US9927788B2|2011-05-19|2018-03-27|Fisher-Rosemount Systems, Inc.|Software lockout coordination between a process control system and an asset management system| CN102506985A|2011-09-27|2012-06-20|西安博源电气有限公司|一种高压电抗器在线监测系统及监测方法| CN102506986B|2011-12-02|2014-07-02|江苏方天电力技术有限公司|自立式铁塔及大跨越输电塔模态和振动测试系统及其方法| US9140113B2|2012-01-12|2015-09-22|Weatherford Technology Holdings, Llc|Instrumented rod rotator| CN103033257B|2012-12-13|2015-06-03|青岛泰德汽车轴承股份有限公司|一种滚动轴承振动状态的测定方法| CN104297003B|2014-11-13|2017-03-08|成都运达科技股份有限公司|基于动态报警阈值的转向架旋转部件的故障监测方法| CN107462318A|2017-07-21|2017-12-12|深圳市亚泰光电技术有限公司|测振系统及其振动信号时域波形的分析方法|
法律状态:
1988-06-30| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|